- 2023.03 <<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- >> 2023.05
おはようございます。
今日の洗濯物を干す場所の予想に続き、
2023年3月30日の乾き具合報告です。
この日の天気は<ほぼ快晴→晴れ>でした。

<9時ごろの様子>
2023年3月30日の洗濯物ですが、
外干しで9時に検体のタオル全体が0%と
なり、乾いたと判断しました。
干し始めてから乾くまでの変化です。

<水分量変化のグラフ>

<自宅netatmo気温とタオルの表面温度>
自宅付近で月日の朝に予想されていた
外干しの洗濯指数は「大変よく乾く」で
コメントとしては「バスタオルでも十分に
乾きそう」でした。
自宅の実況としては干し始めほぼ快晴。
屋外湿度は72%と低い状態からのスタート。
風量はほぼ無風から次第に微風や弱風が
吹く程度となりました。


<自宅の照度と紫外線の記録>
総評として、自宅付近の洗濯指数との比較では
指数どおりで、自分の予想も的中しました。
まさに外干し日和と言う環境でした。
花粉さえなければ…(´・ω・`)
お洗濯情報との比較では靴下の乾く予想より
30分、一般の乾く予想より1時間50分早く
乾いています。
アラームが到着したのは9時40分。
靴下の乾く予定より10分遅く到着しています。

<到着したアラーム>
洗濯指数は奈良アメダス付近が基準なので
奈良アメダス付近の状況を考えてみます。
※アメダス記録からの、あくまで想像です。
日照時間は7時台以降、日射量は8時台以降
十分、湿度は7時台以降70%を切っています。
降水の記録はありませんでした。
奈良アメダス付近でも早朝から大変よく乾く
環境が整っていたと考えます。指数どおりと
感じた方が殆どだったのでは。
また乾きあがり時間については干す場所や
干しているものでかなり変わってくると
考えますが、おおむねNW予想一般から
はれほすの予想時間以内には十分乾いた
のではと考えます。
スポンサーサイト
2023年3月31日、薄い雲が出ている
奈良県北西部です。
今日の自宅で検体は外干しです。
様子を見て取り込みます。
今朝7時ごろ干し始めの様子です。

自宅から見た南側

同じ時刻の西南西側

北北西側天頂付近

東側
7時ごろは<薄曇り>でした。
今日3月31日の洗濯指数と明日4月1日の
予想洗濯指数です。

今日3月31日は「乾く」で「残念!厚手のものは
乾きにくい」と言う予想。
ウェザーニューズの1時間予想とお洗濯情報は
次の通りです。

<ウェザーニューズの1時間予想>


<お洗濯情報と「靴下」で設定したアラーム>
はれほすの乾き具合予想です。

<はれほすの予想>
はれほすと洗濯指数のコメントが真逆と
なっており、判断に迷うところです。
雲の出具合によると考えます。
自宅の干し始め屋外湿度は71%とかなり
低めで、雨さえ降らなければ検体は早け
れば9時、遅くともNW予想靴下が適当
かなと考えています。
6時間後までの近畿地方の降水短時間予想を
みますと、南から次第に予想域が北上。
予想域は弱く、実際に降る地域は最新情報で
確認する必要があると考えます。中南部では
パラリとした雨に注意が必要。午後以降は
再確認が必要ですが、予想域は消失し、
全域で雨雪の心配はかなり少なくなる
予想です。中南部では傘の置忘れに注意。
ちなみに奈良気象台の予想では<31日の
奈良県は、気圧の谷や湿った空気の影響で
曇りますが、夕方からは高気圧に覆われて
次第に晴れるでしょう。>となっています。
日中の予想降水確率は、奈良県全域で
午前中0%、~18時10%、~24時0%
日中の予想最高気温は奈良県全域で
北部で22℃、南部で18℃の予想。
奈良県ではこの予報文以外に1日まで空気の
乾燥に、31日朝は霜に関する注意文が出て
います。引き続き火の取り扱いや体調管理に
注意するのが良さそう。また、朝晩の低温は
今後もまだ当分は時々現れます。動植物の管理
には注意するようにしたいです。
よって近畿地方では北部では外干し可能。
中南部で外干しする場合は軒下が安心です。
奈良の今後1週間の傾向です。

<3月31日朝の時点の週間予想>
大阪管区気象台によりますと、来週木曜日に
傘マークを含む予想が出ています。日曜日
以降の予想降水確率は微妙なものが多く、
信頼度も高くないものが含まれており、
雨予想の日も含め、今後もこまめに見直すのが
良さそうです。外干しするなら明日がねらい目。
日中の予想最高気温は高めが並んでいます。
すべて20度以上の予想となっており、特に
明日は夏日一歩手前の予想。晴れ予想なので、
日中は半袖でも過ごせそうな陽気になりそう
です。
ただし朝晩との温度差は大きくなります。
お出かけ時や帰宅時には肌寒く感じるかも。
体感や場所に合わせて脱ぎ着出来るように
しておくと安心ですね。
おはようございます。
今日の洗濯物を干す場所の予想に続き、
2023年3月29日の乾き具合報告です。
この日の天気は<ほぼ快晴→晴れ>でした。

<9時ごろの様子>
2023年月日の洗濯物ですが、
外干しで9時に検体のタオル全体が0%
となり、乾いたと判断しました。
干し始めてから乾くまでの変化です。

<水分量変化のグラフ>

<自宅netatmo気温とタオルの表面温度>
自宅付近で3月29日の朝に予想されていた
外干しの洗濯指数は「良く乾く」でコメント
としては「Tシャツなら3時間で乾きそう」
でした。
自宅の実況としては干し始めほぼ快晴。
湿度は76%とやや低めからのスタート。
風量はほぼ無風から次第に微風や弱風が
吹く程度となりました。


<自宅の照度と紫外線の記録>
総評として、自宅付近の洗濯指数との比較では
ハズレ感があり、「大変よく乾く」でも
良かった体感でした。湿度も7時半ごろには
70%を切っていた可能性があり、大変外干し
日和でした。
※観測器の不調がひどすぎて概算です(´・ω・`)
お洗濯情報との比較では靴下の乾く予想より
1時間、一般の乾く予想より2時間40分早く
乾いています。
アラームが到着したのは9時50分。
靴下の乾く予定より10分早く到着しています。

<到着したアラーム>
洗濯指数は奈良アメダス付近が基準なので
奈良アメダス付近の状況を考えてみます。
※アメダス記録からの、あくまで想像です。
日照時間は7時台以降、日射量は8時台以降
十分、湿度は8時台以降70%を切っています。
降水の記録はありませんでした。
奈良アメダス付近でも指数より良く乾いたという
体感だった方が多かったのでは。
干す場所の環境によって乾きあがり時間は
かなり左右されると思われますが、大体
はれほす、またはNW予想一般が適当だった
のではと考えます。
2023年3月30日、今日も大変良く
晴れている奈良県北西部です。
今日の自宅で検体は外干しです。
こんな天気の日に大変残念ですが、
花粉症が酷い我が家ではGWが終わるころまで
検体以外の洗濯物は部屋干しが
続きます(´・ω・`)
今朝7時ごろ干し始めの様子です。

自宅から見た南側

同じ時刻の西南西側

北北西側天頂付近

東側
7時ごろは<ほぼ快晴>でした。
今日3月30日の洗濯指数と明日3月31日の
予想洗濯指数です。

今日3月30日は「大変よく乾く」で「バスタオル
でも十分に乾きそう」と言う予想。
ウェザーニューズの1時間予想とお洗濯情報は
次の通りです。

<ウェザーニューズの1時間予想>


<お洗濯情報と「靴下」で設定したアラーム>
はれほすの乾き具合予想です。

<はれほすの予想>
3つとも相当早く乾く予想となっています。
NW予想一般でも11時前に乾く予想となっており、
検体は9時ごろ乾くのではないかと考えて
います。干し始めの屋外湿度は72%とかなり
低めでした。期待できそうです。
6時間後までの近畿地方の降水短時間予想を
みますと、全域で予想域が出現する気配は
ありません。午後以降は再確認が必要ですが、
同様の傾向が続く予想です。全域で雨雪の
心配はかなり少ないと考えます。
ちなみに奈良気象台の予想では<30日の
奈良県は、高気圧に覆われて晴れるで
しょう。>となっています。
日中の予想降水確率は奈良県全域で終日0%
日中の予想最高気温は奈良県全域で21℃の予想。
平年よりかなり高めの予想です。
奈良県ではこの予報文以外に31日まで空気の
乾燥に、30日朝は霜に関する注意文が出て
います。引き続き火の取り扱いや体調管理に
注意し、朝晩の温度差には気を付けるように
したいですね。5月ごろまでは朝晩に冷え込む
ことがあります。動植物の管理には特に
注意したいです。
よって近畿地方では全域で外干し可能。
花粉が気になる方は対策必須です。
奈良の今後1週間の傾向です。

<3月30日朝の時点の週間予想>
大阪管区気象台によりますと、来週水曜日に
傘マークを含む予想が出ています。明日までは
予想降水確率が0%と外干しが期待できそう
ですが、明後日以降は予想降水確率が微妙な
ものが多くなり、信頼度も低いものが混ざって
きます。明後日以降の予想はこまめに見直すのが
良さそうです。外干ししたい洗濯物は今日明日が
ねらい目。
日中の予想最高気温は高めが並んでいます。
すべて20度以上の予想となっており、日中は
かなり暖かくなることが予想されます。最低
気温も平年より高めですが、日中との温度差が
かなり激しく、朝晩は肌寒さを感じる可能性が
あります。
我慢せず、寒いと感じたら1枚羽織れるように
しておくと安心ですね。
おはようございます。
修正するのに時間がかかりそうなので、
取り急ぎ、年表記の間違いを
発見したことを告知するために
記事を立ち上げています(´・ω・`)
大変申し訳ございません。
2023年1月5日以降の観察記録報告の
年表記が2022年のままになっていることが
分かりました。テンプレートの修正漏れ
でした。
ボチボチ修正していきますので、
お手数ですが2023年1月5日以降の記事で
年表記が2022年のままになっているものは、
2023年に読み替えて頂けると有難いです。
どうかよろしくお願いいたします。
続きを読む